« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月30日 (木)

おばんざいや「つぼみ」さん

先日、同業者のN社長から誘われて、これまた同業者のT社長夫婦と私の4人で御代田の駅前に出来たおばんざいやさんに行ってきました

軽井沢のお隣の御代田町。御代田駅前にある、おばんざいや「つぼみ」さんです

Img_2209 Img_2210

カウンターに美味しいそうな料理が並んでいます

おばんざいやさんのイメージとしては家庭料理何十年もやってきました!という雰囲気を醸し出しながら、着物の上に割烹着という古いイメージがあった私には意外な雰囲気でした

20代前半の可愛い女性オーナーが切り盛りされておりました

上田の飲食店で5年位勉強をしていたというお料理はとても手がかかっていて美味しかったですよ

おばんざいは4種類で1000円 ご飯とお味噌汁を足して定食にも出来ます

取りあえず、おばんざいを8種頼んでみました~

Img_2212

また別の日にも行った時の8種がこちら!

Img_2222

美味しかったです。おばんざいの他にも単品で出汁巻玉子があってそれもお気に入りになりました

色々な種類の物を食べられるので満足感もあり、リーズナブルにお酒も美味しく楽しめました

なんかうんと若い人が頑張っているので応援しくなりますよね

軽井沢にもこんなお店欲しいな^^

そんな事で御代田のお店「つぼみ」さんの紹介でした~

| | コメント (0)

2017年3月18日 (土)

中古戸建購入しました。

2月のブログにてご紹介しました戸建も現在大工さんによってリフォーム工事が進んでおります。

見に行く度に少しづつ綺麗になっていく建物をみるとワクワクしますね

あー良い建物になってきた。これは絶対にお客さんに気に入られてすぐ売れちゃうな

妄想が暴走です

信光不動産、本年度2個目の中古戸建としてログハウスも購入しました。

Img_2137

太い丸ログの重厚感タップリの建物です

今まで四角く加工した木を組み合わせたログハウスを購入し販売した事は何度かありますが、この様な立派な丸太を組んで作られたログハウスは初めてです。

凄い建物だー。高級感あるなーとこちらもワクワクしています

ゴールデンウィークの販売開始に向けて頑張ってリフォーム工事をして参りますが、先の戸建と同じ大工さんにお願いするのでこちらは間に合わないかな。

また進捗状況をご報告しますね

| | コメント (0)

2017年3月13日 (月)

ふきのとう

Cimg5027

軽井沢町内も暖かい日が多くなってきました日々春を感じております

この時期といえば、コレ!ですね毎年のようにブログに掲載しております。ふきのとうです~

まだ少し小さめなものが多いですね。来週位がちょうどいい頃合いかもしれません

そんな事で、本日の朝、社長が天ぷらにして会社に持ってきてくれました

春ですね~

Cimg5039

朝から、天ぷらを塩で頂いてしまいました

お昼は、スーパーツルヤさんのお蕎麦に贅沢なトッピング・・・

Cimg5040

ふきのとうの天ぷら蕎麦

この苦味が春を感じます。口の中一杯に広がる春の味

たまりません

気持ちもお腹も自然の中で暮らす贅沢を感じてしまいます

| | コメント (0)

2017年3月11日 (土)

3.11 大槌町追悼イベント

本日、軽井沢発地市庭にて 「大槌町追悼イベント」が開催されています。

Cimg5025

弟に軽井沢で行われているイベントの写真を送ってあげようかなと思い少し覗きに行ってきました

Img_2130

大槌町のホタテの浜焼きです以前の万平ホテルで行われたイベントでも頂きましたが、大槌のホタテは本当に美味しい (その時の記事

その日以来、仕事で大槌町に行っている弟に大量のホタテを定期的に送ってもらっています

弟からも現在の大槌町の話をききます。自然災害というのは、たまたまそこに住んでいただけ、何も悪くない町の方々が大変な思いをされている。その事を考えると胸が痛くなります。

軽井沢がある長野県には海がありません。

軽井沢には無い魅力も持っている大槌町と協力し合い、大槌町の魅力を離れた軽井沢町で発信できる、この様なイベントはとても魅力的な事ですね。

| | コメント (0)

2017年3月 9日 (木)

中古戸建のリフォーム工事。

先日のブログでご紹介した中古戸建のリフォーム工事が始まりました

これから、ゴールデンウイーク前までに完成させる為に急ピッチで作業を進めていきます。

昨日、現場を見に行きましたら、床下の断熱材を入れている所でした。

床下に断熱材が入っている方が暖かい家になりますので、こちらの戸建には断熱材を新規で入れます

Img_2113

大工さんが丁寧に床下の寸法通りに断熱材の形を加工していきます。

Img_2110

プロだから当たり前なんでしょうけど、見事にピッタリサイズで床下に収まっていきます。

Img_2111

仕上げに入ると、この上にべニヤを貼ってしまうので断熱材が見えなくなってしまうとの事でしたので今の内に写真を撮っておきます

うんただ綺麗にするだけでなく、なんか建物の性能も上がった気がしてちょっと嬉しくなります

また工事の状況をご報告しますね

| | コメント (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »