金沢世界会議
11月3日、4日とお休みを頂きまして、
私が参加している青年会議所のJCI世界会議で金沢へ行ってきました103カ国、およそ8,000人が参加します。
大きな会議なので皇室の眞子様もいらっしゃるという事でテンションも上がります
世界中から青年会議所のメンバーが金沢へ集まるという事で、世界の人達に長野県をPRする為に、色々な手法を考えてきました。長野の人は、長野より信州と言った方が親しみがありますが、海外の人達にはNAGANOは有名でした^^やっぱりオリンピックの影響は凄いですね
私達の役割は、長野を世界にアピール!長野県民のソウルフード「おやき」を海外の方や国内に方に振る舞います
広い広い長野県です。おやきと言っても地域によって具材はもちろん皮にもそれぞれの地域の特徴があり、またお店によって、蒸したり、焼いたり、揚げたり、そして囲炉裏の灰の中で焼いたおやきもあり、私自身おやきの奥深さを学びました
青年会議所の仲間達と長野県を北信、中信、南信、東信の4地区に分け、様々な地域のおやきを食べ、最終的に長野県全域より14のお店、14種類のおやきをピックアップし合計800個用意しました
私達のブースです
他のブースもそれぞれの地区の自慢の一品をそろえ、開始時間を待ちます^^
新鮮な果物ジュースや焼肉を始め、米どころの地域では日本酒を振舞ったり、地元石川県のブースでは、のどぐろ茶漬け よそのブースをみると妙に垢抜けしている様に思え、目の前にある、おやきをボ~ッと見つめてしまいます。
信じるしかない!長野のソウルフードを
そして今回は強力な助っ人もいる
この為に石川県まで連れてきた、長野県のゆるキャラ、アルクマです^^
実際、海外の方がおやきを見て美味しそうと思うのか?食べてどんなリアクションをするのか?美味しいと言うのか?
本当に興味津々で楽しみでもあり、不安もありました!(他のブースがいっぱい来て私達とアルクマポツーンだったらどうしよう。。。)
その心配を見事に覆してくれました 会場オープンと共に2700人が会場入り^^
アルクマの周りには写真撮影の順番待ちが出来、おやきも大盛況
ただ自分の英語力の無さには本当にがっかりしました。
野沢菜のおやきを指さしてこの中身何?ぽいリアクションをとられ、野沢菜の英語なんて知らん!という事で
「じゃ、じゃぱにーず、べじたぶる。。」
その後、ナスのおやきを指さされ・・・
「じゃ、じゃぱにーず、べじたぶる。。」
さらにはあんこのおやきを指さされ・・・
「じゃ、じゃぱにーず、すいーつ。。」
悲しい位の英語力で乗り切りました!
用意したおやき800個はすぐになくなりました
海外の方にも「おやき」は通用する!世界で戦える
英語力があれば・・・
全てのおやきがすぐに無くなり、ホッしました。
良かった良かったと、みんなで打ち上げ^^
金沢という事で「100万石ナイト」と命名し、
北陸の海の幸と地酒「天狗舞」を飲みまくりました
こんな活動をしていた青年会議所活動も私も40歳になり今年で卒業
12年間も参加して会社にも沢山迷惑をかけたので、来年からは仕事もっと頑張ります
金井
| 固定リンク
« 2015 サケテラス | トップページ | 地鎮祭 »
「どうでもいい話。」カテゴリの記事
- 会社の飲み会(2019.07.25)
- 多分、平成最後のブログ(2019.04.25)
- 春の味覚(2019.03.16)
- JA佐久浅間軽井沢支所大感謝祭(2018.11.03)
- 餌台に小鳥来なくなりました。(2018.09.02)
コメント