« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月29日 (日)

軽井沢クリスマス・マルシェ

昨日、軽井沢北口大通りを歩行者天国にして、行われたイベント

「軽井沢クリスマス・マルシェ」

初めて行われたイベントなのでどんなものなのかと気になり・・・

少し、見に行ってきました~

16時開場の所、しっかり16時到着

Pb280171
 

軽井沢駅の方からどんなお店が出ているのかなと歩きだすと・・・

Pb280172

美味しいソーセージを焼いている所に出くわし

Pb280174

いきなり捕まってしまいました

その後・・・

Pb280175 Pb280180 Pb280181

色々なお店を見て歩き・・・

Pb280177

豚汁を頂き 食べたかった上田市の名物、美味だれ焼き鳥を食べ

会社にお土産を買って帰りました~

会社に帰ってから、美味だれ焼き鳥とピロシキを食べて~

Pb280184

軽井沢クリスマス・マルシェ見学、無事終了

この時期に観光客等を呼び込むこのようなイベントはうんと応援したいですね

自分は開場と同時に伺ったのですが、花火のある夜にはとても賑やかだったんだろうな

来年も是非、このイベントをやって欲しいな

ちなみに この「軽井沢クリスマス・マルシェ」も含めた

「軽井沢ウィンターフィスティバル2016」

信光不動産も微力ながら協賛させて頂いております(せっかく協賛したのでアピールしてみました

| | コメント (0)

2015年11月27日 (金)

地鎮祭

本日、朝!社長と私は地鎮祭に参加しました

いつもは売買のお客様にお呼び頂けた時に参加するのですが、今回の私達の立場は・・・

「施主

そうですはじめての建売からかなり時間が経ってしまいましたが

信光不動産の2件目の建売物件の地鎮祭ですお~パチパチパチ

年内に基礎工事まで行って来年のゴールデンウイーク位に完成したいなと考えております

話を戻しまして地鎮祭・・・

Pb270170

地祭りはその土地の神様をお呼びし工事の安全等の祈願をします。なのでもちろん軽井沢の神様を呼んで頂ける、熊野皇大神社の水澤さん

今回の中軽井沢の現場も中軽井沢の長倉神社の神主が水澤さんなので正式に地鎮祭を行うなら、水澤さんにお願いする必要があります(らしいです)

なぜ、私がそんなに水澤さん押しなのか

それは、水澤さんと飲むと、軽井沢の神様を呼べるのはうちだけなのに~と飲み会の半分位の時間を神様トークに使ってしまうからです。

これから、順調に安全に工事を行って頂きまして、良い建物が出来ますように・・・

そしてこの建売を気に入って頂けるお客様が見つかります様に・・・

Pb270169

| | コメント (0)

2015年11月 6日 (金)

金沢世界会議

11月3日、4日とお休みを頂きまして、

私が参加している青年会議所のJCI世界会議で金沢へ行ってきました103カ国、およそ8,000人が参加します。

大きな会議なので皇室の眞子様もいらっしゃるという事でテンションも上がります

世界中から青年会議所のメンバーが金沢へ集まるという事で、世界の人達に長野県をPRする為に、色々な手法を考えてきました。長野の人は、長野より信州と言った方が親しみがありますが、海外の人達にはNAGANOは有名でした^^やっぱりオリンピックの影響は凄いですね

私達の役割は、長野を世界にアピール!長野県民のソウルフード「おやき」を海外の方や国内に方に振る舞います

広い広い長野県です。おやきと言っても地域によって具材はもちろん皮にもそれぞれの地域の特徴があり、またお店によって、蒸したり、焼いたり、揚げたり、そして囲炉裏の灰の中で焼いたおやきもあり、私自身おやきの奥深さを学びました

青年会議所の仲間達と長野県を北信、中信、南信、東信の4地区に分け、様々な地域のおやきを食べ、最終的に長野県全域より14のお店、14種類のおやきをピックアップし合計800個用意しました

Pb030123 Img_2196_2 Pb030122
私達のブースです

他のブースもそれぞれの地区の自慢の一品をそろえ、開始時間を待ちます^^

新鮮な果物ジュースや焼肉を始め、米どころの地域では日本酒を振舞ったり、地元石川県のブースでは、のどぐろ茶漬け よそのブースをみると妙に垢抜けしている様に思え、目の前にある、おやきをボ~ッと見つめてしまいます。

信じるしかない!長野のソウルフードを

そして今回は強力な助っ人もいる

Img_2279 ←強力な助っ人です

この為に石川県まで連れてきた、長野県のゆるキャラ、アルクマです^^

実際、海外の方がおやきを見て美味しそうと思うのか?食べてどんなリアクションをするのか?美味しいと言うのか?

本当に興味津々で楽しみでもあり、不安もありました!(他のブースがいっぱい来て私達とアルクマポツーンだったらどうしよう。。。)

その心配を見事に覆してくれました 会場オープンと共に2700人が会場入り^^

アルクマの周りには写真撮影の順番待ちが出来、おやきも大盛況

Img_2214 Img_2240

ただ自分の英語力の無さには本当にがっかりしました。

野沢菜のおやきを指さしてこの中身何?ぽいリアクションをとられ、野沢菜の英語なんて知らん!という事で

「じゃ、じゃぱにーず、べじたぶる。。

その後、ナスのおやきを指さされ・・・

「じゃ、じゃぱにーず、べじたぶる。。

さらにはあんこのおやきを指さされ・・・

「じゃ、じゃぱにーず、すいーつ。。

悲しい位の英語力で乗り切りました!

用意したおやき800個はすぐになくなりました

海外の方にも「おやき」は通用する!世界で戦える

英語力があれば・・・

全てのおやきがすぐに無くなり、ホッしました。

良かった良かったと、みんなで打ち上げ^^

金沢という事で「100万石ナイト」と命名し、

北陸の海の幸と地酒「天狗舞」を飲みまくりました

こんな活動をしていた青年会議所活動も私も40歳になり今年で卒業

12年間も参加して会社にも沢山迷惑をかけたので、来年からは仕事もっと頑張ります

金井

| | コメント (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »