菜の花が美味しい季節です その2 軽井沢料理部
健康のためのに運動をしているのか
食べるために運動をしているのか
最近の私の研究テーマです
とりあえず
北陸新幹線で金沢へグルメ
旅行に行く事
先ずはそれが大事だと思っている
こんにちは、武田です
【 菜の花 その2 】
和風菜の花を堪能してその後は
ナッツなどの乾き物をツマミつつ
読書タイム
ソファでまったりした休日
とはいっても菜の花フェアーですので
中華ですので、お酒は
宝酒造 塔牌紹興酒 陳三年
幸せな時間が続いております
鶏もも肉は前日より塩レモンに漬けこみ
柔らかくジューシーに
中国四千年が誇る味の王様
味覇(ウェイパァー)とゴマ油が
鶏肉と菜の花を良く引き立たせて
紹興酒が加わるとやめられないとまらない
一気にキッチンへ
そして下ごしらえ済みの新たな菜の花シーンへ
『 洋風菜の花 』
菜の花がとまりません
洋風ですのでワインは
トキアンティーノ シャルドネ 白 (チリ)
孫に会ったお爺ちゃんみたいに
顔がニヤケてしまいました
4種のチーズにパルメザンチーズを加え
ワインと牛乳で煮込んだリゾットは歯ごたえよく
牡蠣の旨味と菜の花のほろ苦さもとても美味しく
さらに桜茶も見栄えがよく春らしくて
気分上々
たっぷりのオリーブオイルに
キノコやホタルイカの風味が良く出ており
甘味のある美味しさにホッペタが落ちました
・菜の花と鯛のソテー レモンソース
出来たてが食べたかったで
後から追加で作りました。
鯛はハーブソルトで下味をつけ皮をカリカリに焼き
レモンソースと一緒に菜の花を加え蒸し焼きに
白身の鯛に煮レモンソースがとても良く合い
柔らかい白身の甘味を味わえる幸せなご馳走
四季が楽しめる軽井沢で
四季折々の旬な素材を堪能する贅沢な時間
皆様も軽井沢で家ゴハンもたまにはいかがでしょうか
おすすめです
| 固定リンク
「軽井沢のお料理」カテゴリの記事
- 鴨が無いので豚にしてみた 軽井沢料理部(2015.03.23)
- 菜の花が美味しい季節です その2 軽井沢料理部(2015.03.16)
- 菜の花が美味しい季節です その1 軽井沢料理部(2015.03.12)
- 牡蠣の美味しい季節です 軽井沢料理部(2015.03.02)
- 蕪の美味しい季節です 軽井沢料理部(2014.12.04)
コメント