« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月31日 (土)

蜂取り物語

今年は暑いせいか蜂が多いですね。。。

今年に入ってから自社のアパート等、蜂の巣を何個も退治しました

今回の蜂はこちら

アパートの階段の下です

P1030454 クリックすると大きくなります!

成虫が巣に沢山いて危険な雰囲気を出してます。。。。

でもこんな巣は。。。

P1030460

イチコロ

不動産屋さんってこんな事もやるの?と思った皆様、そうですこんな業務もあるのです!(うちだけかも)

私も先月まではスズメバチ以外の蜂はまったく怖くありませんでした

そもそも、小さい頃より現在まで秋には毎年、蜂を食べているのでその影響もあるかも知れません。

信光不動産参考ブログ・・・ 「」  「

それが先月、アシナガバチに恐怖を植え付けられた出来事がありました

タイトル 「恐怖・・・2mの悲劇

毎年、アシナガバチに同じ場所に巣を作られる貸家、今年も6m~7m程の高さの軒下に巣を作りました。
慣れたもんで、いつもの様に地面よりジェット噴射型、殺虫剤を巣に噴霧します

あれっ?おかしいぞ! と、届いてない。。。。

ギリギリの所で、距離が足りていない・・・

当然、ダメージを受けていない、ただ私に威嚇されただけの蜂は私をめがけて襲ってくる訳です (しかも巣を守るために必死に)

「いてっ!」「いたっ!」

そして私は戦線離脱・・・社長が巣を退治してくれました

「ぐすんホントいたい。。。

どうして今回、巣にとどかなかったのか?

そうです去年、使った殺虫剤が射程10m、今年買ったのは射程8mだったのです

社長いわく 「ホントバカだなぁ~」

こんなおバカな人いないと思いますが、殺虫剤の射程距離は良く確認して買いましょう。。。。

金井

| | コメント (0)

2013年8月30日 (金)

無彩庵で緑に包まれ美味しいディナーを味わう軽井沢Life♪Part1

最近は細かいお仕事が多く

忙しいのはとても有難いのですが

それはそれで

ダイナミックなお仕事に憧れてしまう・・・

無いものねだりの武田です

無彩庵 池田

せっかく軽井沢へ来てくれたので

たまには親孝行もね

250731_52 

お店へ入るアプローチから

雰囲気の良い中を望めます

テンションも上がります

250731_53

店内は外の景色も楽しめるよう

カウンターには全面ミラーで

外の景色を堪能できるのです

250731_54 

母も叔母もお店の雰囲気が

とっても良くて大喜びです

2人とも小食ですので

一番少ないコースをいだくことにしました

250731_55 【 アミューズ 】

☆パプリカのムース オレンジのジュレ

口に含むと芳醇なパプリカの香りが広がります

250731_56 【 前 菜 】

☆水茄子・天使の海老・帆立貝・アボカドのタルタル

ご婦人2人はこちらを

甘味があり美味しかったそう

ちょと食べてみたかったです

250731_57 【 前 菜 】

☆フランス・ランド産フォアグラのテリーヌ

焼き茄子と穴子 白バルサミコ バニラの香り

私は大好物のフォアグラ←痛風にはあまり良くございませんが

酸味と甘味のあるソース

濃厚なフォアグラに良く合います

250731_58_2 【 自家製パン 】

☆チャパッタ

先にいただいたプチパンも美味しく

チャパッタもお料理と一緒に食べて

食べて、食べて・・・お替りぃしてしまいました

軽井沢らしい景色を楽しみながら

美味しいお食事と、弾む会話

良いですよぉ

さ~て

もう少しお食事を楽しみたいと思います

⇒to be continue

| | コメント (0)

2013年8月29日 (木)

ハルニレテラス散策で・・・ちゃっかり休憩する軽井沢Life♪

暑い日には

涼しい所へ行きたい

と人は思うものです

250731_26 

軽井沢アイスパークの

『カーリング場』をご案内

中へは入れませんでしたが

見ているだけでも涼めた武田です

ハルニレテラス散策

涼しい所と言えば

湯川のほとりにございます

ハルニレテラスも忘れてはいけません

250731_46 

幸運にも平日だったので

何とか駐車場へ入れました

250731_48 

こちらの先にはベンチがあり

川の音色を聴きながら

ゆっくりできます

250731_49_2


母達はお店巡りに夢中のようですので

私はいつものお店へ

250731_50 

『セルクル』さんへ←来ちゃいましたぁ

白ワイン片手に

テラス席でのんびりとさせていただきました

9月には連休もございます

残暑の過ごし方にハルニレテラスで

せせらぎに耳を傾けながら

のんびりと過ごすのも良さそうですよ

| | コメント (0)

2013年8月26日 (月)

石の教会でweddingを夢見る軽井沢Life♪

町の至る所で

見る事の出来る山野草

250809

但し、名前がわかりません

どなたか教えてくださいませ

ヨロシクお願いいたします

まだまだ花博士にはなれない武田です

石の教会 ~内村鑑三記念堂

軽井沢町に多数ある教会の中でも

大好きな教会のひとつです

250731_37

星野エリアにございます

この自然をテーマにした教会

250731_38

重厚な石畳の回廊を進んで参ります

数組の仲睦まじい男女が

微笑ましく歩いておりました

250731_39

石畳の回廊、途中から望む教会

緑の中にひっそりと佇む

その存在感が凄いです

250731_40 

裏口から入ります

新郎新婦もこちらから出入りされるのでしょうか?

多分、違うでしょうねぇ

それにしても

大迫力 しばし佇み見上げておりました

250731_42

裏口は内村鑑三さん記念堂

そこから階段を上がります

重々しい雰囲気

250731_43_2

※写真お借りしました

本物のグリーン

水も流れているんですよ

001002120599_688_343

※写真お借りしました

こちらの教会は天地創造の五大要素とされる

『石』 『光』 『緑』 『水』 『木』

によって作られているそうです

250731_44 

正面外観です

もう少し空が青かったら

もっと素敵なのですが

夜景も素敵です

Top_post01_ph_2

※写真お借りしました

どうです、幻想的でございます

N様、挙式の際はこちらであげてみてはいかがですか

これから結婚式を挙げる皆様は

大切な第一歩として

既にご結婚されていらっしゃる皆様は

大切な記念日として

勿論、どなたでも

こちらに足を運ばれてみてはいかがでしょうか

| | コメント (4)

2013年8月24日 (土)

ペイネ美術館でほんわか気分を味わう軽井沢Life♪

夏の喧噪も

次第におさまり

少しづつ日常を取り戻しつつある

軽井沢

私も落ち着いて参りました・・・武田です

ペイネ美術館

塩沢湖のあるタリアセン軽井沢

250731_27 

塩沢通り沿いにある

いまさら言うまでもない観光スポット

250731_28

園内に入ると

涼しげなせせらぎと

花々が涼と癒しを与えてくれます

250731_30 

塩沢湖の脇を進んで行きます

ボート遊びをしている方も多数おりました

250731_31

その奥にございます

『ペイネ美術館』

10月22日まで開催中の

“ ペイネ生誕105年記念展 ラブ&メルヘン ワンダーランド ”

を見て参りました

建築家アントニン・レーモンドが昭和8年建築の

『軽井沢・夏の家』を移築した建物だそうです

250731_32

※写真お借りしました

【 窓辺の恋人たち 】

250731_33

※写真お借りしました

【 愛の休日 】

恋人たちをモチーフにした

ロマンティックな作品の数々

ご夫婦や恋人などと行かれるのが

おすすめですが

お一人やご友人などと行かれても

素敵な気持ちになれますので

お散歩がてら

ゆっくりと出かけてみてはいかがでしょうか

| | コメント (0)

2013年8月22日 (木)

軽井沢の芽衣で緑に包まれブランチを!な軽井沢Life♪

お盆中は全国的な猛暑

軽井沢へも多くの皆様が避暑に

訪れました

そんな中

私の定番のお昼は

Img_3370

レタスです

通称“虫食”

確かにウェイトは落ちますが・・・

栄養バランスはいかがなものか・・・ですね

昼には葉っぱな武田です

軽井沢の芽衣

芸術の世界に浸った後は

緑の世界に浸りました

250731_13 

南軽井沢エリア

女街道沿いにございます

内田康夫さんの奥さまのお店

ブランチをのんびりいただいて参りました

250731_14 

“ 幸福の泉 ”の女神さまも

ちらっと写っております

250731_15_2 

こちらでもやはり

お気に入りのテラス席

爽やかな風が心地良いです

250731_18 

ご婦人がたはスコーンをシェア

ジャムなどを付け

召し上がっておりました

250731_20_2

私のおすすめ

ホットサンドも2人でシェアして

召し上がっていただきました

『ドライカレー&チーズ』

カレー好きな私としては

ちょっと羨ましかった

250731_22_tea

私は

ちょっと気どって

アールグレイ

そしてやはり

ホットサンドも必須です

定番のハム&チーズ

お腹も満たされ

のんびりとした贅沢な時間を過ごせました

ゆっくりと読書をしたり

会話を楽しんだり

そんな時の使い方も良いものですね

皆様もゆっくりと風に吹かれに行かれてみては

いかがでしょうか

おすすめです

| | コメント (0)

2013年8月20日 (火)

千住博美術館で見るwaterfallが素晴らしい!軽井沢Life♪

野菜を食べて

運動をして

ようやく60kg

ベストコンディションを保っている

通称“青虫”の武田です

軽井沢千住博美術館

軽井沢と言えば

美術館もたくさんございます

250731_01 

塩沢エリア

国道18号バイパス沿いに位置する

千住博美術館です

250731_04 

入口までのアプローチ

様々な植栽がなされており

それを眺めて歩くのは楽しいですよ

250731_06 

お天気も良くて

爽やかな高原の美術館

250731_07

開館ちょうどに到着

先日、テレビ番組で紹介されており

予備知識もばっちりです

250731_10

※写真はお借りしました

内部は撮影禁止です

ガラスの壁

そこかしこにグリーンが見られ

森の中で作品を見ている雰囲気が

最高に気持ち良いです

250731_09_waterfall2012_2 ※写真はお借りしております

waterfall-2012

圧巻です

滝のシリーズが多数展示されており

この時季はまさに『見ごろ 食べごろ 笑いごろ』

でございます

白糸の滝や千ヶ滝などと見比べてみると

『非常に面白い』です

軽井沢で美術館巡り

ゆったりと心に栄養がいき渡ります

素敵な過ごし方の一つですよ

| | コメント (0)

2013年8月18日 (日)

ワイン食堂GOTETSU.で初めてのメニューを味わう軽井沢Life♪

お盆

車が混んでおりました

恐るべしでした

ですので余り車は運転しませんでした

静かな武田です

ワイン食堂 GOTETSU. 】 

美味しいものを食べてもらおう

と伺いました

250730_51_gotetsu 

18号バイパス南原口にございます

GOTETUE.さんへご招待

250730_52_gotetsu_10

よ~く冷えたシャルドネ

母達もせっかくですので乾杯だけ

フルーティーでサッパリしておりますが

口の中で弾ける口当たり

250730_54_gotetsu

生ハムとアボカドのオープンオムレツ

ふかふかでとてもソフトな食感

生ハムの塩気がアボカドに

ちょうど良いアクセント

250730_55_gotetsu 

茄子とレンコンのサラダ

   ~ひき肉ソース

旬の茄子、シャキシャキしたレンコン

ビネガー系のドレッシングの挽肉ソースが

良くなじんで新鮮なお味

叔母が大絶賛

おすすめの一品です

250730_57_gotetsu

茄子と大葉のトマトソース

トマトソースのリクエスト

大葉がサッパリとして

更にブームの茄子もはいって

こちらも美味しい

250730_58_gotetsu 

お野菜と小柱、ドライトマトのクリーミィドリア

2人とも小食なので

ほとんど私が・・・

優しい味で小柱のエキスもしっかり効いており

あっさりと完食

2人とも大変喜んでいただき

いつも美味しいお料理をいただける

GOTETSU.さんに大感謝です

気どらずに伺えるGOTETSU.さん

どのお料理も美味しいので

皆様も是非、味わってみてくださいね

| | コメント (0)

2013年8月16日 (金)

プリンスショッピングセンターでフードをショッピングする軽井沢Life♪

この時季、暑さのせいかは

定かでございませんが・・・

蜂の巣が多いようです

刺されたK氏には心から・・・

以前、スズメバチを靴で叩き落しました

蜂の天敵、武田です

プリンスショッピングセンター

いまさらご紹介するまでもないでしょうが

軽井沢駅南にございます

広大なアウトレットモール

250730_42 

芝生広場が気持ち良いです

現在、規模拡大の工事が始まり

芝生広場が減って少し残念ですが

250730_43

ご婦人2人はショッピングを満喫しているよう

なので私はブラブラお散歩です

ん?・・・午後の時間なのでこれは・・・

朝顔なのでしょうか 昼顔なのでしょうか

はっ まさか夕顔なのでしょうか

私の気持ちとしては

『風流だなぁ』です

250730_45

夏休みですので

さすがに混雑しております

ここはゆっくりしたい所ですので

250730_46

スタバ軽井沢ショッピングプラザ店

ここも長蛇の列

従いまして、並んでいると

目がショーケースに釘付けに

250730_48

ソイラテ&サラダラップ(根菜チキン)

大好きなテラス席もゲット

これでゆっくりさせていただきました

そうそう、根菜チキンかなり美味です

根菜のシャキシャキした歯ごたえに

夢中な今日この頃

ショッピングでお疲れになった場合

テラス席で高原の風に吹かれながら

冷たい飲み物で喉を潤し

軽食でちょっこっと小腹も満たせれば

そこはもう“天国”

疲れを癒してくださいませ

| | コメント (0)

2013年8月14日 (水)

旧三笠ホテルで当時に思いを馳せる軽井沢Life♪

数日前になりますが

48歳になり

いよいよ大人の雰囲気満載以前にも似たような事を書いたような・・・

落ち着いてきた営業マンの武田です

重要文化財 旧三笠ホテル

250730_32 

軽井沢の歴史的建物の一つでもございます

旧軽井沢三笠通りにございます

旧三笠ホテル

250730_34 

当時のフロント

多くの文化人財界人が滞在した事から

『軽井沢の鹿鳴館』と呼ばれていたそうです

250730_36

1906年(明治39年)開業の純西洋風建築

照明ひとつとっても趣があり

とても浪漫があります

250730_40_2

何とも洒落た外観

その時代の良さが伺える雰囲気

緑に映える建物です

250730_41 

三笠ホテルを背に

ヤマユリも今が見ごろ

当時を偲ばせる調度品や

建物内、そして外から見る建物

見ごたえございました

軽井沢駅から自転車でもいけますので

散策の途中に

心地よい風に吹かれてサイクリング

お車でも近くに駐車場ありますので

明治の息吹を感じに行かれてみてはいかがでしょうか

| | コメント (0)

2013年8月12日 (月)

天空カフェAURAで時を忘れ癒される軽井沢Life♪

猛暑厳しい

今日この頃

こんな時は大好きな軽井沢で

のんびり過ごすのが一番です

軽井沢の休日を楽しむ武田です

天空カフェ AURA

何度かご紹介をしている

旧軽井沢山の上

250730_21cafe_aura 

少し前にお邪魔して参りました

余り日差しが強くなかったので

こういう時にはテラス席がおすすめです

250730_25_cafe_aura

本日のスウィーツ

キャラメルの・・・←名前忘れました

250730_26_cafe_aura

レモンのシフォンケーキ

母も叔母もいくつになっても

甘いのもには目がございません

私は・・・言うまでもございません

目がないどころの騒ぎではございませんが

250730_28cafe_aura 

2人には

のんびりとした軽井沢を過ごして

いただいている様子で喜んでいただけました

まぁ、本日のスケジュールはもう少しございますけど

時間を気にせず

マッタリとのんびりと時を贅沢に使ってみるのも

なかなか乙なものです

皆様も天空のカフェで

時間を忘れてのんびりとされるのはいかがでしょうか

お勧めの過ごし方の一つです

| | コメント (0)

2013年8月10日 (土)

竜返しの滝でマイナスイオンを存分に浴びる軽井沢Life♪

夏休みで

軽井沢の町も多くの皆様が

日常の疲れを癒しに

避暑を求めて涼みに

美味しいお料理を堪能しに

いらっしゃっております

軽井沢ナビゲーターの武田です

竜返しの滝

夏の時期

暑さを忘れるには

250730_14 

『やっぱり滝が好き

と言う事で行って参りました

250730_15 

軽井沢から白糸の滝へ

向かう途中にございます

“ 竜返しの滝 ”

道中は熊ベルを鳴らしながら

向かいました

250730_17 

力強い瀑布でございます

滝の飛沫が周囲に漂い

と~っても涼しいのです

マイナスイオンの掴みどり状態

250730_18 

何だか元気が体の底から

湧きあがり力がみなぎって参ります

250730_19_2 

木立の中から差し込む

木漏れ日もまた

幻想的な光景でした

まだまだ暑さも続きます

皆様、軽井沢の滝で

涼をとりつつ

避暑地軽井沢で楽しい夏の思い出を

沢山作りにいらっしゃってはいかがでしょうか

| | コメント (0)

2013年8月 8日 (木)

白糸の滝の音色で癒される軽井沢Life♪

最近のお天気は

雨や曇りも多く

スカッと晴天が続いて欲しい

そこで

テルテル坊主でも作ろうかと

考えている武田です

白糸の滝

軽井沢の定番観光スポット

250730_09 

お天気も回復し

白糸ハイウェイをすすみ

白糸の滝へ

夏休みと言う事もあり

多くの人で賑わっておりました

250730_12 

白糸の滝

どうしても人が入ってしまいます

ならばと前に

250730_10 

よしよし

涼しげな1枚を撮れました

澄んだ水面

滝の音の心地よさ

癒される場所です

250730_13 

太陽にも恵まれて

『夏が来た

夏はやっぱり滝が最高に良いです

皆様、軽井沢へ避暑に来られたら

この時期の滝はやはりはずせません

ひんやりとした癒しの空間を

目と耳と体全体で堪能されてみてはいかがでしょうか

| | コメント (0)

2013年8月 6日 (火)

軽井沢川上庵にて冷たいお蕎麦を味わう軽井沢Life♪

いろいろと忙しい夏

海へ行って日焼けをしたいとは思うのですが・・・

紫外線は体に悪いので

とても残念ですが

松崎しげるさんにはなれなそうです

軽井沢 川上庵

東京から母と叔母が軽井沢へ

日ごろの感謝のしるしとして

軽井沢のプチツアーを

250730_03 

旧軽井沢銀座入口のロータリーにございます

川上庵でランチにご招待

250730_04

この季節はやはりテラスが心地よいのです

涼しい風に吹かれて爽やかな気分

250730_06_2 【 つめたいおろしそば 】

250730_08 【 天せいろ 】

天ぷらはみんなでシェアしていただきました

衣はサクサクして歯ごたえもあり

今が旬のお野菜は甘味たっぷりです

夏はやはり

テラス席が特等席

皆様も、旧軽井沢方面へいかれたら

川上庵のテラス席

おすすめですよぉ

| | コメント (0)

2013年8月 4日 (日)

TALOログハウス本社を見学する軽井沢Life♪

食事制限の反動

恐るべしです

お菓子や菓子パン大好物です

ようやく元のウェイトに戻りつつある

リバウンド王の武田です

TALOログハウス本社

先日、お仕事で東京の

成城学園にある

TALOログハウス様へ行って参りました

250716_01talo

コンクリートの打ち放し

洒落た建築です

250716_02talo 

間違えたかなと思いましたが

看板には『TALO』の文字が

250716_03talo 

奥にミニログの小屋がっ

間違いない

『こんにちは~』と中へ

250716_04talo 

建物内へ入ると

外見とは裏腹に

  がたくさんです

250716_05talo

ログハウスと言えば

忘れてはならないのが

暖炉ですねぇ

250716_06talo 

軽井沢では場所柄

ログハウスを建築される方々も多く

自然に包まれる環境で

木のぬくもりがとても愛されております

今はログハウスも多種多様なデザインがございます

これからどのようなログハウスが建つのか

とても楽しみです

軽井沢で建築をお考えの皆様

TALOログハウスもご検討してみてはいかがでしょうか

夢が形となってくると良いですね

| | コメント (0)

2013年8月 2日 (金)

軽井沢産オニヤンマを発見して喜ぶ軽井沢Life♪

早いもので、8月となり

今シーズンも軽井沢には

大勢の皆様が避暑に訪れております

逆に東京へ向かう列車は空いているのでしょうか

東京は暑かった・・・武田です

軽井沢産 オニヤンマ

駐車場へ出て見ると

『おっ

Img_3218 

発見

オニヤンマです

Img_3221

何故か嬉しくなってしまう私です

早速、捕まえて見ました

Img_3223

オニヤンマは気をつけないと噛まれます

指一本持って行かれます←ジョークです

少し、緑を取り入れた背景で

記念撮影

Img_3220

続いてバックを変えて

テーマ『青空と軽井沢産』

空を悠々と飛ぶ荒鷲のイメージです

Img_3225

『お疲れ様デース』

ギャラは払いませんでしたが

一声かけて別れました

多種多様な生き物が生息する軽井沢

かぶと虫もおりますよっ

お子さん達と一緒に貴重な体験・思い出作り

一生の宝物になりますね

| | コメント (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »