« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

星に願いを☆ ~愉快な三日月☽~

暖かいのか寒いのか

寒いのか暖かいのか

今は暖かい方が好きな

こんにちは、武田です

先日、仕事の帰りに

ふと空を見上げたら

P2270001_0 【三日月

とても綺麗でしたので

おもわずシャッターを

うわぁ~~~~~~~~~~~っ

ブレブレでした

一番上が【三日月

そのすぐ左下が【木星

一番下が【宵の明星こと金星

『多分ね』的に書いてしまいました

三日月を見ていてある映画を思い出しました

【ぺーパー・ムーン

主役は詐欺師の男性モーゼに『ライアン・オニール』

その亡くなった恋人の娘アディに『テイタム・オニール』

※この二人は実の親子

有名なポスターは三日月に

Photo  ※本当は白黒だったと思います

主役のモーゼとアディが並んで掛けているんです

さすが本物の親子ですね

子供の頃、父親とテレビで見た時の

何ともいえない懐かしい記憶が蘇ってきました

また、自分の娘達と夜空の三日月に

腰掛けてたくさんのおしゃべりなどが

出来たら愉しいだろうなんて思いながら

とここで、ぶれない様に再度シャッターを

P2270002_0_2 【あぁあぁぁ

またブレてます・・・

三脚って大事ですね

最近、夜空見上げてますか

武田 渉

| | コメント (2)

2012年2月27日 (月)

寿司食いねぇ! ~愉快なすし処 鮮(せん)♪~

お仕事で夜遅くなった時

皆様はどしてますか

“お夕食”

弊社では皆でGoです

フードが大好きな弊社の一員の武田です

今月のある夜

お仕事で遅くなり

急遽、食事に行くことに

P2250001 【すし処 鮮(せん)】さんへ

御代田町のカリン通り沿いにございます

P2250003 【カウンターが大好きです

お店の大将に「こんばんは」と

丁寧にご挨拶をしました(←なかなか礼儀正しい弊社です

弊社代表は、ツマミよりも握りをご所望でしたので

【鮮にぎりづくし】を頼んでおりました

P2250006 【しめさば

最近、マイブームなんですが

こちらのはしっとりとして上品な中にも

の中を泳いでいたと納得させる身の締りです

P2250005 【寒竹

お寿司屋さんに来て

日本酒は外せません

佐久が世界に誇る私の大好きな【寒竹】です

※お酒は二合徳利、1本だけですよ

P2250007 【白子】

美味しいんですが

体調を考慮して

一口だけお裾分けしていただきました

このクリーミーさは鉄板でございます

P2250009 【わかさぎの天ぷら】

今年もわかさぎ釣りに行けなかったと言う事で

弊社K氏のリクエスト

抹茶塩で召し上がれでございます

わかさぎの素朴な味わいが口の中を駆け巡ります

P2250011 【馬刺し】

非常に柔らかい上質なお肉です

まさに“馬(旨)い”でございます

口に入れた瞬間、私の食堂から胃の中を

駿馬が疾走して参りました

P2250012_2 【KIRIN FREE】

ノンアルコールで気分はビールを愉しみます

P2250013 【いかしそ巻】

P2250015 定番【のり巻き】

たくさん来ましたが、弊社は3名です

私はそれぞれ3つづついただきました

食べる不動産屋として名を馳せた

信光フード産・・・

違いますね、弊社は【信光不動産】でございます

くれぐれもお間違えの無いよう願います

P2250017 【玉子】

大将からの気持ちもプラスされました

たくさんありがとうございます

美味しくいただきました

P2250018 【ボイルほたるいか】

酢味噌かワサビのお好みで

あなたはどっち状態でしたが

酢味噌をお勧め致します

あくまでも私個人の意見ですのでお好きな方をお選びください

P2250019 【黒睦の西京焼き】

谷中生姜がやけにさっぱりとして心に残りましたが

お魚も美味しい

脂がのっており絶品すぎて気絶するほど美味しゅうございました

温かい内に召し上がれ

P2250020 【真鯛かま焼き】

最後は焼きもの2品で〆ました

こちらも良い塩加減でつまみながら

大将や弊社の皆様との愉しいお話と

美味しいツマミで充実したひと時を過ごして参りました

【鮮】様 たいへん美味しゅうございました

お食事でしたらいつでもご一緒致します

              by 信光不動産一同

武田 渉

| | コメント (4)

2012年2月25日 (土)

Strawberry hunting(゚‐゚)ノ━━━━∝ ~愉快なvery nice♪~

本日の朝は雪

しかし、降り続いていた割には

あまり積もらず

ホット胸を撫で下ろしている軽井沢町民も多いのでは

ホット胸を撫で下ろした内の一人、武田です

少しばかり前の事ですが

発見新しい軽井沢シリーズ

2303051 【軽井沢ガーデンファーム】さんです

『イチゴ狩り』へ言ってみました

南軽井沢にございます

2303055 【中は暖かいです

練乳を買って持って行ったのですが

現地にちゃんと装備されておりました

2303058 【とちおとめ】

赤みが色鮮やかで光沢があり、果肉はしっかりとして

少し酸味があるため洋菓子には最高の品質だそうです

2303059 【章姫(あきひめ)】

23030511 【紅ほっぺ】

共に形が美しく大きく、豊かな甘みがあるイチゴだそうです

「とちおとめ」は肉つきがよく甘酸っぱくて美味しかったです

23030510 【ハウス内をウロチョロ

「章姫」と「紅ほっぺ」は見かけは細身ですが

甘くてしっかりとした味でした

かくて、30分食べ放題1本勝負の幕はおりたのです

まあ、そうそう食べられるものではないですけれど

23030514 【さりげなく浅間山】

愉しかったですよ

まだ行かれてないようでしたら

この冬に苺狩り体験はいかがでしょうか

武田 渉

| | コメント (2)

2012年2月23日 (木)

夜もいいけどお昼もいいですよ♪ ~愉快な駅近ランチ^^~

本日は雨から晴れ

春かと思うほど

暖かく感じております

こんにちは、武田です

少し前になりますが

久しぶりに外食をしてまいりました

240221w1 【笹とり】さん

軽井沢駅北口『軽井沢駅入口』交差点すぐ近く

夜は焼き鳥屋さんなのですが

お昼はランチを出しています

本日のランチ

240221w5【豚ニラ玉子とじ定食】

レギュラーのメニューもたくさんございます

『鳥のから揚げ定食』

『レバカツ定食』などなど

夢は無限に広がります

240221w2 【店内座敷】

カウンターとお座敷があるのですが

混んでいると2階にも広いお座敷もあります

少し早目だったせいか

1階のお座敷(机の下は掘りごたつのようになってます)

240221w3 【豚ニラ玉子とじ定食】

本日の日替りランチをお願いしました

お新子・ウドの和え物・おすましもついてます

240221w4 【アップです

お美味しかった

豚肉は柔らかく

ニラも風味もあって体にも良いので

皆様にも分けてあげたい位でした

全部食べちゃいましたけど・・・

もっと食べたかったのですが

腹八分目は大事ですので

とても美味しかったです

ご馳走様でした

武田 渉

| | コメント (2)

2012年2月21日 (火)

ベンチには座れない(゜o゜) ~愉快なおおやまざくら広場^^~

こころなしか

暖かく感じられる本日

軽井沢は晴天なり

こんにちは

気分の武田です

暖かく感じられる気候に誘われて

軽井沢駅前へとやってまいりました

P2210005 【おおやまざくら広場】

ここは軽井沢駅北口WEST側階段脇にある

憩いの広場

周辺で働く皆様

軽井沢へ観光などで訪れていただい皆様の

ちょとした休憩Place

P2210006 【階段脇のレリーフ

いくつか有りますので

ちょっとのぞいてみます

P2210007

向かって左手は【雲場池】

右手は【からまつ並木】

共に軽井沢を代表する風景の1つです

右側にも

P2210009

左下【重要文化財・旧三笠ホテル

           明治38年 1905年 落成】

真中上【ショー記念礼拝堂

           明治21年 1888年 創設】

右【創成期の軽井沢 明治30年頃 1897年】

意外と見落としがちですので

要注意です

今日のようなポカポカ陽気には

P2210013 【桜の木を囲むようなベンチ

ベンチでゆっくりとするのもなかなかいいものです

私は木製ベンチは「嫌」という方には

御影石のベンチも

P2210014 【雪の下が御影石

しかし、残念ながら未だ雪が…

今座ると…お尻が濡れてしまいます

ちなみにこの【おおやまざくらの広場】についての

言われはわかりませんが

反対のEAST側階段脇にある広場は

【もみじの広場】だったと思います。

またの機会にご紹介を致します

と言う事で本日は

残念ですが軽井沢駅にも用事はないので

P2210015

そろそろ帰ると致します

武田 渉

| | コメント (0)

2012年2月19日 (日)

蜜柑(みかん)レポート^^v ~愉快な柑橘系♪~

つい先日

ボーリングをして

その後

さらに、カーリングもした

スポーツマンもどきの武田です

突然ではございますが

あなたのお好みの表現はどれですか

①みかん

②ミカン

③蜜柑

因みに私は③が好みです

P2190001『お客様より頂戴いたしました

オレンジ色の素敵な贈り物です

神奈川県は湯河原産

福井みかん園さんで採れました【青島みかん】でございます

P2190002 【青島みかん】

温州(うんしゅう)みかんの種類のひとつ

名前の由来は、発見した静岡市の青島十平氏にちなみ

【青島みかん】と命名されたそうです

P2190003【みかんの皮をむきました

味はコクがあり甘さと酸味が程良く調和しておりました

サイズは普通の温州みかんより一回り大きめです

P2190004 【白いものの名前はなんでしたっけ

その名は【アルベド】です

『ビタミンP』が豊富に含まれております

ビタミンCの働きを助ける効果があり

免疫力を高め、風邪をひきにくくする効果もあるので

この季節はおすすめですね

P2190005 【まとめて食べる派

「いただきます

旬は12月~1月ですよ

2月も十分に旬でした   

私は蜜柑を数個まとめて食べる派ですが

他に

1度に全部食べる派

1粒づつ食べる派

などもいらっしゃると思います

あなたはどの派でしょうか

P2190006 【ご馳走様でした

【植物界

被子植物門

双子葉植物

ムクロジ目

ミカン科

ミカン属

ウンシュウミカン

青島みかん】

最後に学術的にお伝えしました

自分でもちんぷんかんぷんな植物界です

ミカン科からならわかります

武田 渉

| | コメント (2)

2012年2月18日 (土)

ボウリング大会2012

今年もやってきました

宅建協会の恒例イベント「ボウリング大会」

このイベントには、軽井沢・御代田地区、佐久地区、小諸地区の不動産屋さんが沢山集まります。

私が普段は話をする時に緊張してしまう様な威厳のある社長さん達が、笑顔で一心不乱に2ゲームを投げ続ける姿が見れるという希少な時間です

団体戦は地区ごと上位5名の2ゲームのスコアで争います

信光不動産からは2名のエントリー

私はさておき、かのボウリングブームを経験している弊社のエース武田さんは頑張っておりました

Bouru1 Bouru2 Bouru3

結果はなんと・・・・

軽井沢・御代田地区は6年ぶりの優勝

武田さんも地区上位5人にしっかり入っているであろう活躍

私は2ゲームで240と特に優勝に貢献していないスコア

その後の懇親会も盛り上がり沢山の業者さんと情報交換もできました~

とっても楽しかったです

| | コメント (0)

2012年2月10日 (金)

戦いの果てに得た友情^^v ~愉快なカーリングMen♪~

晴れ晴れとしてります

本日の軽井沢ですが

やはり寒いですね

おはようございます

夏生まれの武田です

昨夜、カーリング『軽井沢町長杯』

240209vstakken1 【早く来すぎちゃいました

今夜の対戦チームはこちら

240209vstakken2 【チームパパ vs チームTAKKENN】

元聖パウロ幼稚園に子供が通っていたパパチーム

かたや

軽井沢町の不動産屋さんチーム

※ちなみに私は今回チームパパにて出場

240209vstakken3【第1エンドはTAKKENが先取】

1点取得です

なかなか手ごわいぞ

T社M & H社S & 元H社I

気を取り直して

240209vstakken4 【第2エンドはパパが追い付きました

Iさん、Yさん、Mさんそして私

なかなかの好ゲームとなています

あぁ~~~~~~~

240209vstakken5 【第3エンド・・・大量得点です

このまま突き放されてしまうのか・・・チームパパ

気を取り直して

240209vstakken6 【第4エンド反撃の狼煙が上がったぞ

ゲームはいよいよ終盤へ

ここが肝心

240209vstakken7 【第5エンド・・・シーソーゲーム

このまま逃げ切るのか

チームTAKKEN

ゲームはクライマックスへ

240209vstakken8 【第6エンドは1点をかえしたものの

6対4でチームTAKKENの勝利

おめでとう “チームTAKKEN”

そして

ナイスファイト“チームパパ”

お互いに健闘を讃えあい

来年の対戦を夢見る漢達でありました

武田 渉

| | コメント (2)

2012年2月 9日 (木)

侘び寂びを求めて三千里!? ~愉快なSnow Cafe Aura❄~

先月の事ですが

やはり素晴らしい景色が見たくなり

同業T社のMさんと風流探しの旅に

行って参りました

武田です

訪れたのは

240127cafe_aura1 【我々のパラダイス

ぎりぎりまで耐えたのですが

まだ雪が足りませんでした

240127cafe_aura2 【でも、いい雰囲気でした

薬石をグラスにいれて

240127cafe_aura10 【永い間眠っていた石のようです

今回はこれをオーダー

240127cafe_aura4 【フェアトレードブラジル産カルロスさんの珈琲

珈琲好きです

しかしまだまだ

“違いの分かる男”への道は遠そうです

240127cafe_aura9  【雪が舞い始めました

写真では良くわかりませんね

やはり“目(愛)でる”が大事です

是非、AURAさんへ行かれて見てください

240127cafe_aura8 【龍が出そうです

深い意味はありません

単純に思った事を書いてしまいました・・・

本当に単純な私です

240127cafe_aura6 【いろんな表情を見せてくれます

次回も期待『大』です

2月はお休みなので

3月に期待『大』です

武田 渉

| | コメント (2)

2012年2月 8日 (水)

何度でも蘇るストラップ!! ~愉快なSyu-Syuly♪~

先日の夜

私の携帯ストラップが突然に・・・

切れてしまいました

ストーンにご興味はございますか

おはようございます武田です

そこで翌日に早速、お伺いして参りました

240205suysyuly1_2 【Syu-Syuly@旧軽井沢】

軽井沢駅北口より旧軽井沢銀座へ向かう

軽井沢本通り沿いのパワーストーンのお店

240205suysyuly4 いろいろなストーンがあります

私のストラップ・・・

240205suysyuly3【こんな事になってしまいました

すぐに作業を開始していただけたので

240205suysyuly2 【こちらで待ってます

キョロキョロしてます

240205suysyuly5 【見ていて飽きません

出来上がりはいかがでしょうか

240205suysyuly6 気にいってます

4代目ストラップです

・ラブラドライト・・・直感力を高め、潜在能力を引き出す。

          自分に合う仕事・環境・人脈を引き寄せるパワーのある石。

・イエロータイガーアイ・・・直感力・洞察力を高める。金運、勝負運、成功の石。

・水晶・・・調和、統合、強化。全てを浄化する石。

実はですね

この時に、娘達にもと思ってお願いしておりました

翌日に取りに伺いご対面

とても素敵な仕上がりに大感激

P2060012 【三女のストラップ

健康を祈って

・アクアオーラ・・・潜在能力の開花。自己表現力の強化。オーラの癒しと浄化。

          ネガティブな気持をポジティブにする石。

・アマゾナイト・・・心身の安定。表現力を高める。友人関係を良くする。

          幸運と希望の石。

・カット水晶・・・調和、統合、強化。全てを浄化する石。

P2060015 【次女のストラップ

学業を祈って

・ムーンストーン・・・予知能力。心身の安定。感受性を豊かにする女性の石。

・フローライト・・・希望の光と脱出へのヒント。頭の疲れを取る。記憶力を高める。

          受験のお守り。アイデア、閃きの石。

・カット水晶・・・調和、統合、強化。全てを浄化する石。

P2060019 【長女のストラップ

学校進学と新しい環境での順応を祈って

・プレナイト・・・思考力アップ。疲れを癒す。周りとの調和。

         本当に必要なものとそうでないものを見えやすくする石。

・ホワイトターコイズ・・・自己実現。目標達成。

              奇跡を起こす神聖なパワーの石。

・カット水晶・・・調和、統合、強化。全てを浄化する石。

さてさて、パワーも出てきましたので

お仕事にもどりましょう

武田 渉

| | コメント (4)

2012年2月 7日 (火)

一寸先は霧(゜o゜) ~愉快なミルクの中のようだ!!~

久しぶりでした

本日の軽井沢は(霧)

思わず車を停めて

霧の海を泳いで参りました

武田です

打ち合わせのために

でいざ出発

すると何ともいえない素敵な雰囲気です

帰り際に車を停めて

2402071 【まるで異国の情緒

霧の中を彷徨ってます

2402072 【雪と霧でミルクの中】

珈琲が飲みたくなってきました

2402073 【軽井沢中学校グランド

誰もおりませんでした(とーぜんかっ

2402075_2 2402074 【幻想的

しばし佇み霧を愛でる

2402077 【・・・・・・・・】

急いで帰ってお仕事をせねばぁ~

2402076 【帰り道

車を路上で停めて

危ないので絶対にマネはしないでくださいませ)

霧の軽井沢よりお届けを致しました

武田 渉

| | コメント (2)

2012年2月 6日 (月)

アラビアンナイト(^_-) ~愉快な朝読中部小♪~

最近、朝が慌ただしくて・・・

・・・最近ではなくて

毎日のような気が・・・

おはようございます

武田です

今朝は中軽井沢駅南側

国道18号と18号バイパスの中間にある

中部小学校へ

New 【夏の中部小学校】

季節外れですがお気に入りの1枚でご紹介

私の最後となる“朝読”へと行って参りました

実は娘達が理由あって

もうじき軽井沢から引っ越す事になったので

長女が通い始めてから本日まで

12年間中部小の行事などに参加してまいりましたが

本日でファイナルとなった次第です

で、有終の美を飾るのは

240206421 【アラビアンナイト】

4年生なので教室はザワワ

しかし、読み始めると

みんな良い子で最後まで静かに

聞きいってくれておりました

校庭にもまだ雪が残っており

240206422 【アラビアンナイト

物語は1つしか読めてないから

他の父兄さんが彼らに次のお話を

読み聞かせてくれたらいいなぁ

本日は2階の教室です

わかりますでしょうか

240206423 【アラビアンナイト

本の左角の教室です

そろそろお仕事に行かねばと

240206424 【校門前でアラアビアンナイト

あっ、急がないと・・・

行って参ります

中部小では多くのお母さん・お父さんが

ボランティアで毎週月曜日に子供達へ

本の読み聞かせをしております

ご興味がある父兄や親族の皆様も

たまには子供たちに本を読んでみるのは

いかがでしょうか

武田 渉

| | コメント (2)

2012年2月 5日 (日)

お祝いのケーキの予約(^_-) ~愉快なシェ・カジワラ♪~

本日の日中は

ここ最近では比較的過ごしやすい

とは言っても寒いのですが

晴天となっております

こんにちは、武田です

午前中の仕事の合間で

240205r181 【人気のケーキ屋さん

お祝いのを予約しに

中軽井沢 国道18号線沿いにあります

【パティスリー・シェ・カジワラ】さんへ行って参りました

240205r182 【ワクワクするお店の入口

基本的にケーキやチョコレートなど

甘いものが大好きな私です

軽井沢へお越しの際には

240205r183 【店内も可愛らしい雰囲気

皆様で食するもよし

お土産などにもお勧めです

240205r184 【焼き菓子も評判

他にも【軽井沢たま・・・】などもございます

この先はご自身で探して愉しんでみてくださいね

240205r185 【憧れのケーキ達

全種類食べてしまいたいです

とはいえ、只今減量中ですので

ここは‘ぐっと我慢’です

240205r186 【写真撮るだけなら・・・

このままお店でケーキを見ていても

お店にもご迷惑がかかりますので・・・

皆さん、是非召し上がってみてくださいね

武田 渉

| | コメント (2)

2012年2月 4日 (土)

節分。

昨日は節分

仕事が終わった後に会社で豆まきをしました

Mamemaki1 Mamemaki2

「鬼は外~」

「福は内~」

事務所はこんな感じです

Mamemaki3

ピーナッツは豆まきした後、拾って食べれるのが良いですね

Mamemaki4

みんなでモグモグ

家に帰ってからも・・・

Mamemaki5

恵方巻き・粕汁・漬物をモグモグ

会社にも福が沢山入ってきたかな

それにしても良く食べた一日でした

| | コメント (0)

2012年2月 3日 (金)

寒い朝。

今日の軽井沢は本当に寒かったです

朝6時の気温は驚きの-17℃

会社に出勤すると・・・

あまりの寒さで会社玄関の所のミッフィーが

Kuuki1

ナナメ気味に私に寒さを訴えてる。。。「さっ寒い

ストーブを点けて部屋が暖まると・・・

Kuuki2

ミッフィー立ち上がる

寒い日が続く軽井沢ですが、国道等の雪はほとんど溶けてしまっております。

ニュース等で長野県北部の雪の様子が取り上げられ、軽井沢の雪も凄いのではと心配されるお客様もいらっしゃいますが、軽井沢は、例年より雪の日が少ない気がします

とっても寒いですけど

軽井沢にお越しの際は暖かい格好でお越し下さい

| | コメント (0)

2012年2月 2日 (木)

今年もやります!

弊社の事業の中でもお客様に大変ご好評頂いております

リフォーム済、売戸建 

昨年は3戸やらせて頂きました

今年もこの「別荘再生プロジェクト事業」の準備を着々と進めております

今回、弊社で仕入れした建物は「再生」なんて言葉は当てはまりません!

今のままでも十分です。豪華で大きい

実際、工事も設備のチェック、修理や外部の塗装位しかやる事は無さそうですね

Dscn05181  建物がなんと100坪

間違いなく弊社の「別荘再生プロジェクト」の歴史の中でも一番の大きさとグレードの高さです

今から販売開始が楽しみです

| | コメント (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »