« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月25日 (月)

自家製 かぶと山

子供・夏・虫といえば・・・王様「かぶと虫」です。

別荘でこの自家製「かぶと山」を作り、成功したらお子様の軽井沢の別荘に行きたいというテンションが飛躍的に上がる事は間違いありません

絵日記、観察日記など夏休みの宿題もクリアできるかも知れませんね

まず、ご所有の別荘に大きな木の下など日が当らないジメッとした場所が無いか調べます

湿気が多ければ多いほどGOODです

社長は庭のモミジの木の下に作りました

見つけたその場所に2m×2m位のウッドチップの山を作るだけ(社長のチップは軽井沢町の貯木場で貰ってきました)

後はそのまま放置・・・

運が良ければ、次の夏にはカブトムシが取れます

丁度今の時期にちょっと掘ってみるだけで・・・

ゴロゴロっと

幼虫がとれます

Kabuto1 Kabuto2

中には

Kabuto3

おっ

Kabuto4

さなぎも居ます。

試してみませんが、この山にネットをかけておけば、成虫も捕れると思います。

自分で責任を持って飼えるだけのカブトムシを捕って、あとは自然に帰してあげれば

将来また自家製かぶと山に卵を産みに帰ってきてくれるかもしれませんね

| | コメント (2)

2011年7月19日 (火)

2011年 投網解禁

毎年、弊社の社長を始め私達も楽しみにしております、投網の解禁日・・・

実は昨日でした

昨日は社長にどうしても外せない用事があり、行けなかったのです。

それなので・・・

社長、私と武田さんと20日の水曜日(定休日)に投網に行く約束を交わす

社長も用事が終わった頃から、川が気になり出した様です

布団の中の社長

「みんな今頃、投網打ってるのかな?

「もしかしたら、みんな沢山捕っているかも

「水曜日まで待ってたら、魚居なくなっちゃうかも」 ←そんな事あるわけない

夜も更けた3時~「ゴソゴソ・・・

「早朝4時 ブーン

朝8時半過ぎ、みんな会社に出勤してみると・・・

ど~ん

ヤマメ 25匹

アユ20匹

ハヤ(ウグイ)9匹

ヤマメ37センチもありました

Toami20111 Toami20112 Toami20114

社長曰く 「行っちゃった

や・・やられた

昨年の投網解禁日の様子  ブログ

| | コメント (0)

祭囃子が聞こえきました♪ ~愉快な八坂神社祇園祭^^~

この3連休の軽井沢町内は

多くの方が訪れてくれました

お祭り気分が抜けきらない

夏男の武田です

今年はお仕事に専念するために

断念しましたが、先日17日に中軽井沢

Grp_0194 長倉神社境内にて

【八坂神社 祇園祭】が行われました

お祭りと聞くといてもたってもいられませんよねぇ

Grp_0196 境内では屋台が

ついつい買い食いしちゃいます

中軽井沢では

Grp_0197 【子供神輿】

元気があってとってもナイス

Grp_0198 【大人神輿】

あ~~~~~~~~

参加したいです

最後は長倉神社前の湯川に入るんですよ~

昨年は参加しましたので

その時の写真を掲載しておきます

F0222526_19524846 【昨年の川渡り】

地元を盛り上げるべく

みんな頑張っていて

今年は応援でちょこっと参加させていただきました

中軽井沢が熱い一日でした

最後に湯川を眺めて

Grp_0199 【癒される】

軽井沢ってやっぱりいい所です

武田 渉

| | コメント (2)

2011年7月18日 (月)

鳩 vs 鯉 あなたはどっち!? ~愉快なサブレ対決♪~

連休も今日が最終日です

比較的過ごしやすいお天気の

軽井沢となっておりますが

早朝に見る浅間山はすがすがしいかぎりですね

皆様、連休はいかがお過ごしでしたでしょうか、武田です

お土産を良くいただくのですが今回は

偶然にもサブレが2種類揃いました

かたや

P6170001 King of サブレ【鎌倉の鳩サブレ】

さすがに堂々と胸を張っております

自信満々ですねー

対するは地元では有名な

P7100001佐久では有名な 【佐久の鯉サブレ】

個人的に、形がまっすぐではなく

箱の絵のように『ジャンプしている』形を希望します

味につきましてはどちらがどうとかではございません

それぞれが胸を張って頑張っております

お好みは人それぞれです

ちょっと調べて見ましたら

国内には何とまあ多くのサブレがあるようです

いろいろと食べ比べて見るのも良さそうですよ

但し、食べ過ぎ注意ですけど・・・

武田 渉

| | コメント (0)

2011年7月17日 (日)

た~まや~!か~ぎや~!! ~愉快な長倉花火大会♪~

朝晩の涼しさは高原ならでは

昼間も爽快な風が心地よい

軽井沢で今日も頑張ってお仕事に励んでいる

武田です

昨夜は、中軽井沢

【長倉神社 長倉納涼花火大会】

へ行って参りました

  ※弊社も協賛しております

お天気も良く絶好の花火日和

多くの皆様が夏の風物詩を愉しみにして見にいらっしゃっておりました

軽井沢やその近辺から

東京や近隣の県からなど

P7160007 ・・・・・・・・最初の写真は・・・

訳わかりません

星空ではございませんよ

花火カメラマンとしてはこのままでは終われません

P7160014 もっと迫力のある絵が欲しい

実際には何十枚も撮影してるんです

P7160018 ドド~ン

独特の爆音が気分を盛り上げます

P7160022 大迫力

花火っていいですよねぇ

P7160023 名物のナイヤガラの滝

たくさんの方がいらっしゃったので

端っこからちらりと見れました

P7160028 いよいよ佳境です

気分も盛り上がって最高潮です

P7160029 大好きな花火です

シンプルですがこの花火が一番のお気に入り

ですので

P7160030 大好きな花火

とっても素敵な花火大会

軽井沢では8月にも2回花火大会がございます

【新軽井沢 矢ヶ崎公園花火大会】

 平成23年8月16日(火) 19:30頃から開始予定

【諏訪神社 諏訪花火大会】

 平成23年8月20日(土) 19:30頃から開始予定

足を運んでみてはいかがでしょうか

武田 渉

| | コメント (2)

2011年7月12日 (火)

親睦を深めましょう♪ ~愉快なランチ de パッキア^^~

梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね

今日も暑くなりそうですが

更に暑い東京へ・・・

ご先祖様へごあいさつに行って参ります

武田です

先月に、今後のお仕事の話などをしながら

パワーミーティングを

P7110014 中軽井沢農協通り【トラットリア ラ パッキア】さん

最近のランチは、生レタスを『ムシャムシャ』と食しておりましたので

久々のランチのような

P6200043 【店内】です

混みあっていたので壁際を『パシャリ』

混みあっていたので・・・ぶれました

P6200040 【ランチメニュー

さんざん迷った挙句、同業者のT氏もわたしも

Bランチの【トマトソース:ベーコンと4種の豆

        マスカルポーネチーズのせ】をチョイス

 P6200042 【オーナーが焼いてくれてます

いい匂いがお店の中に立ちこめてきて

「まるでイタリアンフードの宝石・・・」←ここらでやめときます

P6200045  【ミニフォカッチャ(素焼きピザ)・小鉢・ミニサラダ・ドリンク】

いろいろとお仕事の話などをしながら

『ムシャムシャ』『パクパク』

美味しいです

ほとんど無言でいただいております

P6200048 【メインのスパッゲティ

マスカルポーネチーズが溶けてトマトソースを

よりマイルドな味に仕立てております

是非1度ご賞味あれ

・・・実は、我々はピザも頼んでおりました

男子2名、育ち盛りです

P6200047 【セッテペッロ:Pizza】

お腹もお満たされ

coffeeをいただいて

ご馳走様でした

中軽井沢農協通りに御座いますので

皆様も一度足をお運びになってみてはいかがでしょう

武田 渉

| | コメント (0)

2011年7月 9日 (土)

東京砂漠・・・暑い(-_-;)! ~愉快な渡航!?~

本日は大変暑くなりそうですね

皆様、熱中症などに気を付けて

水分補給や体を冷やしたりして

予防してください

健康に敏感な武田です

さて、今月初旬に東京へいて参りました

勿論、お仕事ですよ

お仕事です

Sa380021 【東京駅八重洲口】

お天気はいいのですが

駅を降りるとそこは砂漠のごとく暑い・・・

ひとつ仕事を終えたら次に向かった先は

Pa0_0001 東京メトロ【麻布十番】

こちらには以前より行きたかった

【スープカレー】のお店が・・・

って違いますね

お仕事、お仕事

Pa0_0000 【オーストラリア大使館】

では、渡航の手続きをして参ります

・・・なんて事はないです

さて、お仕事、お仕事

どうもこのあたりへ来ると

関係ない事ばかり妄想してしまって

お客様の所へご挨拶に行って参りました

歩きまわってかなり体温上昇中

実家にお袋の手料理でも食べに行って

1日の疲れを癒して参ります

武田 渉

| | コメント (4)

2011年7月 7日 (木)

選ばせて頂きます♪ ~愉快な丸亀製麺!~ 

6月のとあるお休みの日に

近くの佐久市までショッピングに

行って参りました

しかし何も買わなかった武田です

しかし、せっかく行ったのでせめてお昼でもと

伺った先が讃岐うどんで有名なこちら

P6290002【丸亀製麺】さんです

まずはうどんを選んで

サイドでお好きなものをチョイス

P6290003  たくさんの天ぷらが等がありますよ

油断していると、まるで催眠術にかかったみたいに

5~6品オーダーしていたり・・・なんてことも

しかし、しっかり者の私はこれを

P6290004 【ぶっかけうどん】+【野菜天】

さらに取り放題のネギと天かすをトッピング

サックサクの野菜天の歯ごたえ

『幸せな気分』です

讃岐うどんの食感は歯ごたえ十分で喉越しも良し

『有頂天』です

たまにはこんな休日もいいもんです

皆様も佐久市へ行った際には

一度立ち寄ってみてはいかがでしょう

武田 渉

| | コメント (2)

2011年7月 4日 (月)

ボタンカレーを食す^^ ~愉快なイノシシ♪~

以前に軽井沢メイン通りで

イノシシを走って追いかけた事のある

走る営業マンの武田です

先月中旬にお仲間の同業者Y社のNさんより

いただきました

Pa0_0107【イノシシのお肉】

隣町の御代田産です

そこで作ってみました

P6240001 『臭みを取るのに牛乳で・・・』

少し違うような気もしますが・・・まぁやってみます

P6240002『右端はイチゴ牛乳ではございませんよ』

ジャガイモ・タマネギ・キャベツ

ではカットします

P6240003 『軽く炒めて見ました』

続けて、煮込んでみました

Pa0_0109 『蓋もしました』

しばらく煮込んでから

例のもを投入です。

P6240006_2 『グツグツ1昼夜まではちょっと・・・』

数時間で煮込むのを済ませて

P6270001 【イノシシカレー

イノシシのお肉は考えていたよりも硬くなく臭みもなく

どちらかというとお肉の甘味がでており

大変おいしくいただきました

YトラストのN山さん

ご馳走様でした

やっっぱりカレーになりました

武田 渉

| | コメント (6)

2011年7月 3日 (日)

にんにく

今年もいもむし農園で無事「にんにく」が収穫出来ました

2011_ninnniku

茎を持って引っ張ると簡単に抜けます!白いにんにくがチラリ

同時に「ニンニク」の強い香りが広がります

2011_ninnniku2

こんなに沢山採れました

2011_ninnniku3

スーパーで買った青森県産にんにくを一欠けらづつ、畑に植えるだけで・・・

軽井沢産のにんにく?が収穫できます。

永住の方も別荘の方もお庭の余ったスペースで試してみてはいかがでしょうか?

夏のバーベキューやお料理等々・・・自分のお庭で採れた食材を試すのも楽しいと思います

簡単ですよ

以前のブログ  その①  その②

| | コメント (2)

2011年7月 2日 (土)

文学青年現わる♪ ~愉快な軽井沢図書館^^~

本は人を成長させるビタミン剤みたいなものだ

     by 読み人知らず

誰が言ったか私が作ったかは秘密です

こんにちは、武田 です

月曜日に小学校で朝読をいたしますので

行って参りました

P7010040 案内看板です『こちらで~す

国道18号の【南原】交差点を北に入ります

P7010036 駐車場も広々です

この日は運よく空いておりました

P7010028_2 【軽井沢図書館】

軽井沢の至宝です

軽井沢に関する本も多数ございますよ

P7010029 確かにこちらですね

間違って町役場に行ってしまった事が過去には・・・

なんて事はございませ~ん

P7010031 いざ、参る

もうすぐですねぇ

【七夕】ですかぁ、笹に子供たちの短冊がたくさん

みんなのお願いが叶いますように

P7010033 【読書室】

よくここで宅建主任者試験の勉強したものです

集中できますよ

P7010034 【清々しい窓外の緑】

落ち着きます

P7010035 【本の検索システム】

私はなかなか上手く使いこなせておりませんが・・・

P7010032 【児童書コーナー】

今回は4年生に読み聞かせです

良さそうな本あるかなぁ

迷うんですよねぇ

自分が読むような好みの本が←あくまで読み聞かせですから

P7010038【徳田さん家はおばけの一家】

ありました

作【ねじめ 正一】さん

面白そうです

4日の月曜日にみんな喜んでくれると嬉しいです

そうそう、皆様も軽井沢図書館をご利用くださいませ

武田 渉

| | コメント (4)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »