« たらのめ | トップページ | 仕事帰り(休日前) »

2011年5月10日 (火)

とある別荘地での地鎮祭♪ ~愉快な良いお家が建ちますように^^~

本日は私のお客様が

別荘を建てるので地鎮祭へ行って参りました。

最近も一生懸命働いている武田です

地鎮祭とは、建築工事に先だって土地の神様をお祝いし、

土地の神様を鎮め土地利用する事の許しを乞い

無地に建築が出来るようにまた、建物を守っていただくようにと

お祈りする儀式です

行ってきたのはS別荘地にあるM様邸新築工事の地鎮祭

P5100010_2 緩やかな斜面に立てる予定です

実際に完成したら遊びに参りますね

P5100005_2 神主さんも広い敷地のため頑張ってます

ファイト~

イッパーツ

などと言ってはいなかったと思いますが

四方祓(しほうはらい)の儀です

土地を清めていただいております

P5100007 【穿初(うがちぞめ)の儀】

「エイ!エイ!エーイ」と掛け声をかけます

これには施主が建物の位置を決め穴を掘る意味もあります。

※前後して

この前には、設計者が草を刈って土地を調べる意味を持つ

【刈初(かりそめ)の儀】

この後には、施工者が建物を建てるという意味合いを持つ

【鍬入(くわいれ)の儀】もあります

P5100009 そして【玉串奉奠(玉串奉奠)】

私も参加して参りました

ニ礼二拝で安全と繁栄を祈願しました。

最後に神主さんがおっしゃっておりました。

あいにくの小雨模様でしたが

「お清めの雨ですので・・・」

私はメモしときました

M様おめでとうございます

素敵なお家が出来るのを愉しみにしております

完成した暁にはお伺いさせていただきますね

武田

|

« たらのめ | トップページ | 仕事帰り(休日前) »

お仕事の話」カテゴリの記事

コメント

地鎮祭はとても奥が深い儀式の様なものなんですね〜


日本の古式ゆかしき良き伝統を感じます


投稿: 浅間山の噴煙 | 2011年5月16日 (月) 08時03分

いつもコメントありがとうございます
そうなんですよ
なかなか体験する機会もそうそう無いとは思いますが

大きな意義をもつ
日本の伝統ですね

これからも日本の伝統など折りに触れて参りたいと思っております

投稿: 武田 | 2011年5月16日 (月) 18時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« たらのめ | トップページ | 仕事帰り(休日前) »