« 信州人の一個残し | トップページ | 多目的公園整備工事計画 »

2009年11月16日 (月)

スズメ蜂の巣

Suzumebatisu1

社長が採った「スズメバチの巣」です。

社長の自宅の瓦の間から蜂が入り押入れの上に作っていたそうです

スズメバチの巣は1年ごとに使い捨てなので、冬が近づくと巣は空き家になります

それを待って採った様です。

このスズメバチの巣、皆様は実家とか会社で玄関などで飾られているのを見たことはありませんか?

スズメ蜂の巣は、魔よけや縁起物として飾る方も多いのです

従って、大きかったり、形が綺麗な卵型だったり、綺麗な色をしていたりすると価値があるそうです。

そんな事で、社長は自宅の雨の当たらない暖かい環境で育てた(育った?)この巣を自慢するわけです。

綺麗な色だろう

雨風当たらない場所だからな

形もいいだろ

ガラスケース入りで飾ってあった置物をどかしてそこに入れたそうです

巣を・・・

Suzumebatisu2

巣には特に興味の無い私が感じる事は・・・

○ガラスケースを奪われた置物の行方

○まさか会社に飾らないだろうな

の2点だけです

|

« 信州人の一個残し | トップページ | 多目的公園整備工事計画 »

どうでもいい話。」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しくい読ませていただいてます
私も、ケースを奪われた置物の行方がきになります・・・ぜひ、その後の置物の行方を報告して下さいネ

投稿: いちごちゃん | 2009年11月16日 (月) 18時58分

いちごちゃんさん
コメント頂きまして有難うございます。
ガラスケースから出された置物は、たんすの上の大きなガラスケースの中に沢山の置物と一緒に入っているそうです。そこは、誰から頂いたか忘れてしまったようなお土産が沢山いる場所のようです。

グアムのお土産の原住民ぽい置物とか、トーテムポール風?のものなどインターナショナルなブースとなっております

投稿: SHIGE | 2009年11月17日 (火) 12時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 信州人の一個残し | トップページ | 多目的公園整備工事計画 »