岩ヒバ
岩ヒバってご存知ですか?別名「岩松」とも呼ばれているもので、崖などの岩場の危険な所によく生えている植物なので採取するのがとても大変で、大変希少価値が高い植物なのです
いつも弊社が仕事をして頂いている軽井沢の設備屋さんから頂きました岩ヒバは社長の生まれの望月町(現佐久市)でも取れるらしく、販売しているお店もあるそうです。とても懐かしがり、頂いてすぐに自宅に持ち帰り庭に設置していました
(写真 真ん中・右)
また水気も少ない岩場にあるため「厳しい環境でも生き抜く」という事でこの不景気の縁起物としても人気があるようです
左の写真の小さい岩ヒバは弊社の応接テーブルに飾ってありますのでお越しの際は是非ご覧下さい
この「岩ヒバ」を焼石で囲えば軽井沢の庭にピッタリのような気がします
| 固定リンク
「どうでもいい話。」カテゴリの記事
- 会社の飲み会(2019.07.25)
- 多分、平成最後のブログ(2019.04.25)
- 春の味覚(2019.03.16)
- JA佐久浅間軽井沢支所大感謝祭(2018.11.03)
- 餌台に小鳥来なくなりました。(2018.09.02)
コメント