たらの芽パーティー♪
私の自宅の庭では、毎年「たらの芽」が採れます それも直径5cmはあるだろうという凄く太い木もあり、結構立派な「たらの芽」が採れ、毎年この時期の大きな楽しみの1つになっています
たらの木は一本ありますと根っこで広がっていくらしく、その一本の周りに沢山生えてきます
その小さな木を草刈の時など気をつけて大事にしていると毎年、少しずつ、幹が太くなり、採れる「たらの芽」のサイズも大きくなるというわけです。
一本の木の先からたらの芽が出てきます・・・それを採ります。そうすると採った後の先の脇からまたニョキニョキと出てきます。例えば1回採った後に採った脇から2つたらの芽が出てきたとします・・・そうなったら食べたいけど我慢 その2つのたらの芽が元気にニョキニョキ延びていけば茶色くなり・・・堅い幹になって、来年にはその2つの先からたらの芽が採れるかもしれません。(収穫高2倍
)
それを繰り返す事によっては盆栽のようにオリジナルたらの木を楽しみながら育てる事も可能なのです
うちでは毎年、1本の木からたらの芽を採るのは基本的に1回にしています。あんまり同じ木から何度もたらの芽を採ると枯れてしまうのです。結構奥が深いのです
前おきがかなり長くなりましたが、たらの芽収穫しました
早速天ぷらを揚げてもらって・・・・
ど~~~ん
(レンコンの天ぷらは私の好物なのでおまけです)
ビール片手にモグモグ・・・・本当にたまりません
| 固定リンク
「どうでもいい話。」カテゴリの記事
- 会社の飲み会(2019.07.25)
- 多分、平成最後のブログ(2019.04.25)
- 春の味覚(2019.03.16)
- JA佐久浅間軽井沢支所大感謝祭(2018.11.03)
- 餌台に小鳥来なくなりました。(2018.09.02)
コメント