心のゆとり。
実家の庭に福寿草の蕾が出てきていました 今年の冬は暖かかったせいか福寿草も少し早めに出てきたような気がします
最近、ニュースなど見ていても何かと暗い話ばかりで、なかなか元気が出なくなりがちです。
でもこんな時だからこそ私は、軽井沢のような田舎(リゾート)に移り住んで、本当に幸せだなと感じるようになりました。
昔、私は住宅メーカーに勤務していまして、そんなに都会ではないのですか、埼玉・群馬県内の住宅総合展示場で営業として頑張っていました。
今、考えますと、その時期の私はとても心に余裕が無かったような気がします (もし福寿草が足元に咲いていたとしても何も感じなかったと思います
)
現在も仕事はとても忙しく、立場的なプレッシャーや悩みも凄く多くなったのにも関わらず、いま軽井沢に住み、自然を感じながら生きていると不思議なもので「心のゆとり」みたいなものを感じます。
私にとって軽井沢の魅力とは・・・自然や空気や食べ物や人・・・様々なものに触れ合う事によって得られる「心のゆとり」なのではと、最近思っています。
ガラにも無い事を書いてみましたが、今日のブログは、こんな時代だからこそ、軽井沢に別荘や住宅を持って頂き、「心のゆとり」を感じてみてくださいという不動産業者の下心を多少含めた上で、本当に私が感じる事を書いてみました
| 固定リンク
「どうでもいい話。」カテゴリの記事
- 会社の飲み会(2019.07.25)
- 多分、平成最後のブログ(2019.04.25)
- 春の味覚(2019.03.16)
- JA佐久浅間軽井沢支所大感謝祭(2018.11.03)
- 餌台に小鳥来なくなりました。(2018.09.02)
コメント