消火栓の蓋。
今日も工事の進み具合を見る為に「風越の里分譲地」を見に行きました!
風越の里分譲地も楓ヶ原分譲地と同じく、県の開発許可を受けた分譲地なので造成工事の内容を初め、色々と厳しい基準がありました!その基準をクリアした図面通りに作っている工事中の様々な写真をずっと撮っておき、現地で県の担当者と最後の完成検査を受けますそれをクリアしないと開発許可の検査済がもらえないのです。
業者さんは商売ですから出来る限り安く分譲地を仕上たいという気持ちも心のどこかである中で、開発許可を受けた分譲地というのは、その第三者機関の基準とチェックがある事によって、安定した品質の良い分譲地を市場に出す事が出来るのです
いよいよ本題に入りますが、その開発許可の条件の中に分譲地近隣に消火施設がない場合、消火施設をつけなさい。という様なのがあります!風越の里分譲地では消火栓が6mの開発道路の中にありますその軽井沢町指定の蓋が可愛いのでブログに載せようと思ったわけです
楓ヶ原分譲地分譲地は消火栓ではなくで防火水槽を公園に入れたのですがその蓋がこちら!
こちらはもう消火活動始めてますね
| 固定リンク
「お仕事の話」カテゴリの記事
- お食事会(2020.10.15)
- 節分(2019.02.03)
- 販売準備(2019.01.14)
- 2018年忘年会(2018.12.20)
- 12月18日(火曜日)営業時間のお知らせ(2018.12.17)
コメント