« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月27日 (金)

心のゆとり。

Fukujyu2009 Fukujyu20091

実家の庭に福寿草の蕾が出てきていました 今年の冬は暖かかったせいか福寿草も少し早めに出てきたような気がします

最近、ニュースなど見ていても何かと暗い話ばかりで、なかなか元気が出なくなりがちです。

でもこんな時だからこそ私は、軽井沢のような田舎(リゾート)に移り住んで、本当に幸せだなと感じるようになりました。

昔、私は住宅メーカーに勤務していまして、そんなに都会ではないのですか、埼玉・群馬県内の住宅総合展示場で営業として頑張っていました。

今、考えますと、その時期の私はとても心に余裕が無かったような気がします (もし福寿草が足元に咲いていたとしても何も感じなかったと思います

現在も仕事はとても忙しく、立場的なプレッシャーや悩みも凄く多くなったのにも関わらず、いま軽井沢に住み、自然を感じながら生きていると不思議なもので「心のゆとり」みたいなものを感じます。

私にとって軽井沢の魅力とは・・・自然や空気や食べ物や人・・・様々なものに触れ合う事によって得られる「心のゆとり」なのではと、最近思っています。

ガラにも無い事を書いてみましたが、今日のブログは、こんな時代だからこそ、軽井沢に別荘や住宅を持って頂き、「心のゆとり」を感じてみてくださいという不動産業者の下心を多少含めた上で、本当に私が感じる事を書いてみました

| | コメント (0)

2009年2月22日 (日)

御代田のアパート

Apatomiyota このアパートは御代田の「ビレッジコスモ」というアパートです

弊社の自社アパートなのです今回ご紹介させて頂くのは101号室の2K角部屋です

 家賃は47000円で駐車場2台分込みです。更にアパート敷地内に各室専用の鍵付きの物置があり、車のスタッドレスタイヤなどの保管にもとても便利です。

角部屋でないタイプ 103号室・104号室 家賃45000円もございます

どのお部屋も駐車場2台込で 敷金1ヶ月 礼金1ヶ月 保険料15000円です

近くには約200mの所にコンビエンスストア、約800mの所に24時間営業のスーパーもありますので生活しやすい環境だと思います

Miyotaapato1 Miyotaapato3 Miyotaapato2 Vico1011

ご興味ございましたら是非お問い合わせ下さい

詳しくはコチラ

| | コメント (0)

2009年2月20日 (金)

今日は雪。結構降りました!

Itibaqnnyuki1 Itibannyuki2

今日は久しぶりにまとまった雪が降りました 朝起きると、車には10cm以上のの雪が積もっていて、あたり一面は真っ白 会社に出社したら最初の仕事は「雪かき」です^^

会社の前面の駐車場や裏の駐車場の雪をドンドンかいていきます!

その時に重宝するのがこの「スノーダンプ」です

Itibannyuki3

これがあると広い場所の雪かきの時間が大幅に短縮されます!そして疲れない

しかし狭いスペースの雪かきには向かないので雪かきグッズも様々な種類のを持っておくと便利です

| | コメント (0)

2009年2月19日 (木)

消火栓の蓋。

今日も工事の進み具合を見る為に「風越の里分譲地」を見に行きました!

風越の里分譲地も楓ヶ原分譲地と同じく、県の開発許可を受けた分譲地なので造成工事の内容を初め、色々と厳しい基準がありました!その基準をクリアした図面通りに作っている工事中の様々な写真をずっと撮っておき、現地で県の担当者と最後の完成検査を受けますそれをクリアしないと開発許可の検査済がもらえないのです。

業者さんは商売ですから出来る限り安く分譲地を仕上たいという気持ちも心のどこかである中で、開発許可を受けた分譲地というのは、その第三者機関の基準とチェックがある事によって、安定した品質の良い分譲地を市場に出す事が出来るのです

いよいよ本題に入りますが、その開発許可の条件の中に分譲地近隣に消火施設がない場合、消火施設をつけなさい。という様なのがあります!風越の里分譲地では消火栓が6mの開発道路の中にありますその軽井沢町指定の蓋が可愛いのでブログに載せようと思ったわけです

Syoukasenn1 軽井沢町のマークと消防車ですなんと解りやすい

楓ヶ原分譲地分譲地は消火栓ではなくで防火水槽を公園に入れたのですがその蓋がこちら!Boukasuisou1

こちらはもう消火活動始めてますね

| | コメント (0)

2009年2月15日 (日)

お茶。

Otya1 弊社にいらしたお客様や業者さんにお出ししているお茶・・・静岡のお茶屋さんから取り寄せています

特に高級でお高いお茶ではないのですが、弊社の社長が気に入って飲んでいるお茶です。弊社の社長は見た目とは違ってお酒は全く飲めませんそれに、コーヒーを飲むと胸やけがするらしく、会社でも、自宅でも飲み物は常にお茶です。

先程も出勤した後の朝一番の熱々のお茶を「グビッグビッふう もう一杯」と青汁みたいな飲み方をしていました

そんなお茶しか飲まない社長が気に入ったお茶!是非、弊社にてご賞味下さい!

| | コメント (0)

2009年2月 9日 (月)

寒い夜には暖かい物を。

Odenn20081 Odenn20082

昨日のような寒い夜には薪ストーブが大活躍です

部屋を暖めるのはもちろんですがストーブの上に鍋をのせておでんをコトコト・・・

じっくりゆっくり煮込むので、玉子や大根はもちろん蒟蒻にもしっかり味がつくのです。

暖かくて美味しいご飯を食べて・・・薪ストーブの前にマットをしいてコロコロするのが冬の最高の幸せです。

| | コメント (0)

2009年2月 3日 (火)

今日は・・・

今日は・・・

節分ですね

Setubunn1

社長が持ってきてくれました

豆まきしても拾って食べれるように落花生です(もちろん千葉県産

今日、業務時間が終ったら、豆まきして・・・食べて帰ります

| | コメント (0)

2009年2月 2日 (月)

浅間山小噴火

本日(2日)1時51分頃、浅間山の山頂火口で噴火が発生しました。噴火にともなう噴煙の高さは約2000メートルに達したようです。

私もその時間、「ゴゴゴゴ・・・」という音と、雨戸のバタバタという音であわてて窓を開け浅間山方面を見ましたが、小倉の里からはとくに浅間山の変化には気がつきませんでした。

少し心配でしたがそのまま深い眠りにつき、今朝いつものように出勤しました

弊社の駐車場や道路(18号線)にも少し灰があった程度でとくに問題ありません。弊社のスタッフの中には会社に来るまで噴火の事実を知らなかった人もおります。

そういえば昨日は軽井沢のあちこちの町内放送で浅間山の情報を流していました。噴火しそうなのがわかっていたんですね。

私が音に反応してすぐ窓を開け、真っ先に浅間山を疑ったのも事前の情報のおかげです。情報ってとても大事ですね

先程、NEWSを見てビックリしてしまいましたが、軽井沢はいつもと同じ風景です、弊社も普段どおりの業務を行っております! ご安心を~

| | コメント (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »