« 軽井沢 馬取の栗も大きくなってきました。 | トップページ | むか~し ご紹介しました、「まいたけ」 »

2008年10月14日 (火)

リコボウ とりました!

Rikobou2008 リコボウをとりました。軽井沢も、いよいよキノコシーズンになってきましたリコボウ・アミタケ・ムラサキシメジ等・・・楽しみです。

このリコボウって名前は方言らしいです図鑑で調べてみますと「ハナイグチ」って書いてあります。キノコとりの代表的なキノコの1つです

お味噌汁にするととても美味しいんです。

キノコには、くれぐれもお気をつけ下さい!私達も100パーセント大丈夫だと判断したキノコしか食べません!90パーセントでは危険です。新しい種類のキノコを試すときは、会社に2冊あるカーラー写真入り図鑑(色んな角度で何枚も写っているのがオススメ)で何回も確認し、更に凄くキノコに詳しい方に現物で確認してもらってから食べ、体で無事を確認し次からのキノコとりのレパートリーに加えるという感じです

中には私達も今までよく食べていた「スギヒラタケ」

昔の図鑑では食べられると記載されていましたが、最近の気候の変化でなのか、突然変異のスギヒラタケだったのか、どこかの県で食中毒になった人がいると何年か前にテレビで放送されていました。最近の図鑑では「食べられません」の欄に記載されているケースが多いです。

なんでそこまでしてキノコをとるのか・・・

それはそこにキノコがあるから。(なんか聞いたことありますね

なんて、美味しいからですスーパーでもあまり見ないですし。

|

« 軽井沢 馬取の栗も大きくなってきました。 | トップページ | むか~し ご紹介しました、「まいたけ」 »

どうでもいい話。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 軽井沢 馬取の栗も大きくなってきました。 | トップページ | むか~し ご紹介しました、「まいたけ」 »