« 収穫祭! | トップページ | 熱海出張~♪2 »

2007年3月29日 (木)

防火用水槽

Boukasuisou1 Boukasuisou2

「楓ヶ原分譲地」の現場の工事を見に行った時、防火用水槽の蓋を見つけました~♪(写真左)

楓ヶ原分譲地では防火用水槽の場所は分譲地の真ん中あたりにある公園の下にしました。また現在、防火用水槽を埋める工事をしております^^(写真右)

このような開発許可が必要な大きな分譲地は防火施設の設置が義務づけられており、だいたい軽井沢町内ですと防火水槽か消火栓をつけるケースが多いみたいです。

先日、佐久地方事務所の開発担当者の方とお話しする機会があった時に私が得た豆知識によりますと・・・

万一地震が起きた際、地下の水道管から直接水を取る消火栓は、水道管が消火栓まで来る途中の何処かで割れたりしてしまうと、使えなくなってしまうので、
水をタンクに溜めて置く防火水槽の方が、万一の地震の際にはすぐに消火活動が出来る可能性が高いみたいです。

|

« 収穫祭! | トップページ | 熱海出張~♪2 »

お仕事の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防火用水槽:

« 収穫祭! | トップページ | 熱海出張~♪2 »